最近、コメントで多くのご意見を頂きます。
なかなか、公表したくても出来ないくらい、辛辣なコメントを頂く事も多々あります。
その中で一番多くご指摘を頂く事、「あなたは借金依存症なのではないの?」とのご指摘です。
かなり、思い当たる節があります。。
そもそも借金依存症とはどのような症状なのか
そもそも借金依存症とはどのような症状なのでしょうか。
実際には正式な病名ではなく、あくまでいろいろな依存症の中のひとつで、特に借金に依存している人を指しているみたいです。
カンタンに言ってしまえば、借金が止められない状態の人で、実際にはその借金が返済不可能な水準まで膨れ上がっているにもかかわらず、自分の借金は返済可能であると思い込んでいる人の事かと思います。
私、この時点で当てはまっています。。
600万円以上も借金があるのに、まだ返せる、まだ借りれるって思っていますから。
借金をすると周りから孤立してしまう。さらに寂しさのあまり、また借金。。
よく借金をすると、自然と周囲から人が離れて行きやすく、孤立しがちになると言われています。
そのストレスでさらに借金を重ね、身の回りにお金を貸す人がいるとその傾向はさらに顕著なものになり、時には周囲を巻き込んでトラブルを起こすこともよく聞かれます。
私の場合、幸いな事?に身内に借金を申し込んだ事はまだありません。
共有のお金から一時的に借り入れをしたり、両親から援助をして頂いた事はありますが・・・
出来るのであれば、身内から借金をした方が、当然利子もありませんし、早く返済できると考えますよね。
その後の人間関係を考えると消費者金融に借り入れをしてしまいますが・・・
借金依存症のセルフチェック
借金依存症の確定診断が下せるのは医師のみですが、セルフチェックである程度傾向を判断することが可能です。
セルフチェックにも様々な基準がありますが、今回は強迫的買い物・浪費・借金依存症の自助グループ「DA Japan (Debtors Anonymous=デターズアノニマス)」の公開している20の質問を使いたいと思います。
2.強迫的な買い物・浪費・借金に対して降参したらその方があなたは幸せだと思いませんか?
3.強迫的な買い物・浪費・借金をいけないと思って止めようとしたり、制限しようとした事はありませんか?
4.悩みや不安やトラブルから逃げようと強迫的な買い物・浪費・借金をしてしまう事がありませんか?
5.強迫的な買い物・浪費・借金のために仕事や学業がおろそかになることがありませんか?
6.強迫的な買い物・浪費・借金のために家族が不幸になることがありませんか?
7.強迫的な買い物・浪費・借金をしている時に大きな優越感や陶酔感を感じる事はありませんか?
8.強迫的な買い物・浪費・借金の後で罪悪感や自責の念や落ち込みを感じる事がありませんか?
9. 強迫的な買い物・浪費・借金の刺激があなたをコントロールしていると感じる時がありませんか?
10.強迫的な買い物・浪費・借金の後ですぐに強迫的な買い物欲求にとらわれる事はありませんか?
11.強迫的な買い物・浪費をしても開封しなかったり使用しなかったりする事がありませんか?
12.次から次へと強迫的な買い物・浪費・借金をしながらも何故か空虚感が消えない事がありませんか?
13.強迫的な買い物・浪費・借金のために不眠になったり、能率や集中力を低下させていませんか?
14. 一文無しになるまで強迫的な買い物・浪費をする時がありませんか?
15.強迫的な買い物・浪費・借金(返済)の資金を作るために自分や家族の物を売る事がありませんか?
16.強迫的な買い物・浪費・借金の支払いのために正常な支払いが出来なかった事はありませんか?
17.強迫的な買い物・浪費・借金のために不相応な負債(カード・ローンなど)がありませんか?
18.強迫的な買い物・浪費・借金のための負債(カード・ローンなど)の支払いを工面するのが困難になった事はありませんか?
19.強迫的な買い物・浪費・借金のため法律に触れる事をしたとかしようと考えることがありませんか?
20.強迫的な買い物・浪費・借金をし続ける時、あなたは悪い環境の方に向かっていると思いませんか?
以上の質問に多数該当する場合は、借金依存症の恐れがあります。不安な場合は病院へ行って見る事も一つの手段だと思います。
私の借金は返せるのかな。それとも無理なのかな。
今は少し遅れながらも返済しながら生活をしています。
しかし、先月のカード強制解約もあったように、いつ自転車操業が終わってしまうかわかりません。
おまとめローンもまだ増枠は出来ないと思います。
その時には、どのような判断をしなければならないのか。
何とかダンナさまにバレないで清算することはできるのでしょうか。。
今からアタマの痛い限りです。。