1月23日21時くらいから始まった、GMOクリック証券FXのログインが出来ない障害にすっかり巻き込まれた私。
その後の対応について、何度もGMOクリック証券のコールセンターのスタッフさんと話もしましたし、公的な相談もしました。
結果、まだ補填については何にも確定がしていないのですが、経過につきまして途中報告(愚痴?)を残したいと思います。
株やFX、仮想通貨の取引でも最近頻繁に起こるシステム障害、守るのは自分しかないと痛感しました。
証券会社のシステム障害で損害を負っても、基本的には自己責任。誰も助けてくれません
今回、なけなしのお金を増やそうと、リスクの高いポンド円取引に参加をしておりました。
頂いたコメントにもありますが、現在、あまりにも増やそうとする意識が高すぎるせいで、低い位置で参加をしてしまいました。
すっかり担ぎ上げられてしまい、最高で6万円位の損害を確定出来ずに震えて待っていました。
そんな中、突然ポンドは下がりだしたのです
ダンナ様もいたので、ちょくちょくトイレに行ってはスマホでレートをチェックしておりました。
ロスカットまであと少しというところで、突然ポンドが下がりだしたのです。
「ああ、やっと解放されるかも」
そんな思いで発注を出そうとしたところ、「現在、メンテナンス中です」の文字が。
「え!?ええ!?」
全く理解が出来ませんでした。
そんな中、売値を通り過ぎ、利益が出るポイントまで行きましたが、一向にログイン出来ず、発注も出来ない状況が続きました。
「せめて同値で・・・」そんな思いでおりました。
私はせめてもの思いを込めてGMOクリック証券のお問い合わせに記載をしました。
ログインが出来ない状況、注文を出せなかった状況をエビデンスとして残すことが出来ると考えたからです。
トイレから出たころにはすっかり戻り基調になり、朝にはまたしても4万円以上もマイナスになっていました。
現在の状況は全く変わっていません
GMOクリック証券には以下の記載が出ているのみで、全く状況については変わっておりません。
システム不具合発生のお知らせ
障害の影響を受けた注文の訂正処理につきまして(2018年01月25日 19:24)
1月23日に発生した障害につきまして、お客様に大変ご迷惑おかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在、本障害の影響を受けた注文に関しまして、当社の システム障害時の対応方針 に基づき精査を行っております。
精査の結果、訂正処理対象となる取引のあるお客様につきましては、会員ページのお知らせにてご報告させていただく予定ですので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、外為OP取引 につきましては、21:00満期銘柄の満期処理により訂正処理が完了いたしており、また、くりっく365取引 につきましては、訂正処理対象となる注文がないことを確認しておりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
当社システム障害時の対応方針につきましては以下のページをご確認ください。
こんな状況が続いてもいいのでしょうか?
信用して預けたお金で自己責任で取引をしました。
自己責任で損切りも出来ないなんてありえるのでしょうか。
証券会社のスタッフさんはシステム障害につきましては、責任がないと言い張ります。
それは以下の免責事項が金科玉条のように効果を発揮しているからです。
免責事項
証券会社では、法律で定められている場合、法律で定められている方法以外による損失の補填は認められておりません。
いわゆる「示談」での解決は、法律上認められておりません。
アタマで納得をしようとしても、なかなか納得できません。
それは、GMOクリック証券の対応が「今、損失を被ったお客様について精査中です。今しばらくお待ちください」と言ったままだからです。
せめて、「さっさと諦めて、ポジションを変えて頑張ってください」と言われれば、違ったと思うのですが。。。
現在、金融庁と証券・金融商品あっせん相談センター(フィンマック)にも相談をしております。
大事なお金が少しでも戻るといいのですが。。